かめかめこがめ

長女Haruko、不登校になりました。

「欲しい」と「我慢すべき」の葛藤…小麦粉入り風船“コムギン”を作るまで

娘Haruko(小学5年)は、現在不登校

発達の特性も持っています。

 

何か閃いては手作りするHaruko。

先日は、スクイーズのような触り心地の「小麦粉入り風船」を作りました。

 

これ、もともとは、とあるインテリアショップの店員で、野菜の形の玩具を見つけたことがきっかけでした。

 

まずは、奇妙な見た目に一目ぼれ。

さらに触ると、ぐにょぐにょむにゅむにゅ不思議な触り心地。

生地はゴムっぽい。

お値段税込300円ほど。

 

「いいなぁ、これ、欲しいなぁ」

と呟くHarukoに店員さんがやって来て、中身は小麦粉だと教えてくれました。

 

「いいなぁ…」

呟きながら商品を触り、一旦棚に戻すものの離れられず、また手を伸ばす。

その繰り返し。

 

これをただ見守っていると、そのうちパニックを起こすことが分かっているので、Harukoの頭の切り替えを促す必要があります。

 

というのは、Harukoは、『自分の欲求』と『規範』との対立が生じたときに頭の中が混乱しやすいのです。

 

欲求と規範の対立。

 

何だか難しげな表現をしてしまいましたが、要は「〜したい!」と「〜すべき」

が食い違っている状態、とでもいいましょうか。

簡単な例では、

「早く行きたい!」

「でも信号赤だから止まらなきゃ」

みたいな。

 

誰でも経験しますよね。

みんな何かしら折り合いをつけて行動していくもの。

でもHarukoには、その選択が困難なのです。

おまけに彼女には、自分で定めたルールや、無意識に「守るべきルール」として刷り込まれた、彼女にとってだけの「規範」にあたるものが、数限りなく存在します。

 

今回も

「欲しい」

「我慢すべき」

との葛藤で、だんだん混乱してきました。

 

そこで私から切り替えのための助け舟。

「これ、ゴムっぽいから、風船に小麦粉入れて葉っぱや目をつければ、手作りできるんじゃない?」

 

「できるかな…できるかも?…やってみる!!」

 

パニック回避!

ウィンドウショッピング一つとっても、気を使います。。。

 

口を出すときのポイントは、葛藤している二択とは別の解決策を持ち出すこと。「お小遣いは貯金するって決めたから我慢しようか」とか「貯金は次からにして買っちゃえば?」などと、結論を差し出さしてはいけません。

なぜなら、それはまさにHarukoが今葛藤している事柄をなぞるだけなので「それは出来ない!」という返答(しかもキレ気味)が返ってくるのがオチです。

 

今回は、「買う」でも「諦める」でもなく、

「自分で作る」

という選択肢でパニック回避できました。

 

自分で考えながら、小麦粉入り風船を作ったHarukoさん。

あとは、キョロ目とフェルトの葉っぱを作るだけ。完成が楽しみです。

 

ところで、後で調べてみると、

これ、

“コムギン”

という名前なんですね。

既に作り方のサイトなどもあり驚きました。

自分で作ったHaruko、すごいぞ!